縛らない介護をすすめるためのインターネット版教科書
はじめに
第一部 身体拘束とは何か、身体拘束の実態を知り、この問題について考えよう。
  Lesson 1 現在、あなた自身が身体拘束をどう考えているか設問に答えてみましょう。
Lesson 2 こんな状況だったら縛りますか?どうしますか?事例について考えましょう。
Lesson 3 身体拘束は禁止されています。具体的にどのようなことがよくないことなのか、
       を知りましょう。
Lesson 4 身体拘束の実態があります。
Lesson 5 実はスェーデンでも身体拘束はあります。
       そして身体拘束についての研究から興味深いことが示唆されています。
第二部 縛らないための知識と技術をどう積み上げるか、基本知識をもとう。
  Lesson 6 集団処遇業務優先介護から尊厳ある個別介護へ。 業務をこなすことが
       介護職の仕事ではない。まずその人に注目することからはじめましょう。
Lesson 7 身体拘束への意識を高めましょう。そのためには学ぶことです。
Lesson 8 身体拘束は害、本人の安全を守らないことを知りましょう。
Lesson 9 転倒してケガや骨折になると大変。訴訟を起こされると賠償責任?
       いいえ、縛らない介護をきちんと行なうことが大事です。
Lesson 10 ベッド柵による拘束への対処
Lesson 11 「車いすから立ち上がって歩くと危険!ヒモやベルトで立ちあがれないように
        縛っておこう。」というのは間違った介護です。ではどうすればよいのでしょうか。
Lesson 12 車いすベルトとシートベルトは違う。
Lesson 13 介護予防とレクリエーション
第三部 ベルトなしでどう座るか、シーティングについて学ぼう。
  Lesson 14 介護職とシーティング、なぜ学ぶ必要があるのか、その根拠
Lesson 15 シーティングの基本知識
Lesson 16 車いすの種類
Lesson 17 よく使われる車いす、リクライニング車いすの問題点
Lesson 18 座面圧測定、FSA(Force Sensitive Applications)って何?
Lesson 19 介護職のシーティング支援構築のための基礎研究より抜粋
Lesson 20 介護職が行うシーティング援助の内容
第四部 座位移乗をもっと普及させるために
  Lesson 21 移乗方法と適応
Lesson 22 座位移乗の必要性
Lesson 23 座位移乗を行うのに必要な福祉用具
Lesson 24 ビデオで学ぶ移乗介護
第五部 介護職が行うシーティングをすすめるための支援体制
  Lesson 25 介護職が行うシーティング支援のために誰が何をすればよいか
Lesson 26 福祉用具や補装具給付に関する制度をよく知る
参 考
  Lesson1の設問の解答
座位についての基本知識
シーティング特別講義(座ることに関する基本講座)
縛らない介護を進めよう
高齢者の車いすシーティング研修会(身体拘束ゼロと介護者安全のための福祉用具)
高齢者のシーティング研修会アンケート集計結果
介護職のシーティング支援構築のための基礎研究
縛らない介護に関する研究の歩み
おわりに